9月14日㈯~11月30日㈯に、兵庫県伊丹市で「甘酒ちょい割るプロジェクト」が開催されます。
清酒発祥の地・伊丹で甘酒イベント「甘酒ちょい割るプロジェクト」開催!
実は歴史が長い「甘酒」。その歴史はなんと古墳時代まで遡り、栄養価の高さから「飲む点滴」「飲む美容液」などと称されているんだそう。
そんなのスーパーフード「甘酒」を、清酒発祥の地・伊丹の飲食店 20 店舗が、個性的に”ちょい割るアレンジ“するグルメイベント「伊丹甘酒ちょい割るプロジェクト」が開催されます。
参加店舗とドリンクメニュー
「伊丹甘酒ちょい割るプロジェクト」では、喫茶店・中華料理店・和食店・居酒屋・お茶屋・ラーメン店・焼鳥屋・串揚げ屋やカフェ併設の書店・アロマセラピーのお店など、多種多様な業態の店舗が麹甘酒を使って工夫を凝らしたドリンクを提供しています。
<栄養価の高い麹甘酒>
甘酒には、米麹の発酵作用を利用して作る「麹甘酒」と、酒粕を使う「酒粕甘酒」の 2 種類があります。今回のプロジェクトでは、より健康や美容に良いと注目されている「麹甘酒」を使ってメニューを開発してもらうように各店に依頼いたしました。引用:プレスリリースより
どのお店のドリンクも個性的で美味しそうです!味覚はもちろん、視覚でも楽しめる上に健康にも良いと来たら参加するしかありませんね!(飲み過ぎにはご注意を)
- ダイニングバル オンズ。 : でこっとぽんスカッシュ甘酒 (甘酒+でこっとぽん+ソーダ)
- CAFÉ&DINING MELLOW : Amazake Blue (甘酒+ディタ+トニックウォーター+レモンスライス)
- 創作料理 かんな月 : 花と甘酒のハイボール (甘酒+ジャスミン茶+ウイスキー+ソーダ+食用花)
- クロスロードカフェ : 甘酒サワーソーダ (甘酒+ヨーグルト黒酢+炭酸水)
- 白雪ブルワリーレストラン長寿蔵 : やみつき甘酒 (甘酒+ミックスペッパー)
- 西洋懐石アンシャンテ : あまシャン (甘酒+シャンパン)、 あまシャンロゼ (甘酒+ノンアルコールシャンパン+フランボワーズ)
- ほこ~魚菜と地酒~ : 柑橘系が刺激的!白いレモン酒。 (甘酒+シークアーサーレモン酒)
- Café Mon : SHIRAYUKI (甘酒+セロリやプチトマトなどの野菜+トニック)
- 旬菜料理 心ち : ちょいワルシークワーサー (甘酒+シークワーサー)
- 喫茶・軽食 ファイン : 甘酒スカッシュ (甘酒+強炭酸+レモン汁+シロップ)
- 古書 みつづみ書房 : 甘酒+スパイシージンジャーシロップアイスクリーム
(甘酒+スパイシージンジャーシロップ) - 餃子酒家 金 GOLD : 冷製甘酒ラーメンスープ (甘酒+ラーメンスープ)
- 創作・居酒屋・鉄板 市口 : バナナ甘ッコリ (甘酒+マッコリ+冷凍バナナ)
- みどり園リータ店 : 甘酒抹茶ミルク (甘酒+抹茶シェイク)
- 居酒屋さくら : 甘酒のタピオカジンジャー (甘酒+ジンジャーエール+タピオカ)
- 開華亭 : コメパワー (甘酒+紹興酒+レモン+カルピス)
- やきとり毘沙 : あま酒赤ワイン (甘酒+赤ワイン)、あま酒パインジュース(甘酒+パインジュース)
- 串揚げの店 Ta ららん : 甘酒とサワーのごぶごぶ割り (甘酒+サワー)
- 植物セラピーあろあろ : 白雪姫の美容液 (甘酒+食べると幸せになるバラジャム)
- MEN-YA KOTOHOGI : アーモンド ITAMILK (甘酒+アーモンドミルク+キャラメルソース+牛乳ほか)

清酒発祥の地、伊丹の大人も子供も楽しめる「甘」酒イベント
ノンアルコールのドリンクもあるとのことですので、お子様やお酒が苦手な方でも楽しめそうです。
開催期間も長いですし、イベントとあわせて家族や気の合う仲間と巡って伊丹を再発見してみてはいかがでしょうか。
(清酒発祥の地で、大人も子供も楽しめるお酒のイベントなんて、なんか素敵)
- 開催日
- 2019年9月14日~11月30日
- 電話番号
- 072-775-1221
- お問合せ先
- 伊丹商工会議所 伊丹甘酒ちょい割るプロジェクト事務局
- SNS
- ・facebook
・instagram
※イベント情報は記事執筆時点の情報です。
関連記事


