伊丹市昆虫館は、阪神エリアで幼少期を過ごした方は一度は行ったことであるのではないしょうか。
2018年4月、改めて現在の伊丹昆虫館に行ってきましたのでレポートしていこうと思います。
目次
伊丹昆虫館行ってきました!虫好きの子供は大喜びのスポット。
意外かもしれませんが、関西圏で”昆虫館”と名の付く施設は実は3つしかありません。
橿原市昆虫館(奈良)、箕面公園昆虫館(大阪)、そしてあと一つが伊丹市昆虫館(兵庫)なんです。
こんな近隣に昆虫館があるのって実は貴重な事だったんですよね。(子供って昆虫好きな子多いですからね!)
ということで、早速レポートしていきますね!
早速、イレギュラーな事態・・・。
鳥インフルエンザの看板。(園内のカラスから鳥インフル陽性の個体が見つかったようです。)
一瞬ヒヤっとしましたが、昆虫館は開館しているようで一安心。いつもなら駐車場から昆陽池公園の園内を通るのですが、この影響で封鎖されており外周の道路沿いを歩くことに。
外周を歩いているとこんな表札も。
昆陽池公園は鳥の特別保護区なんですよね。鳥民ファースト。
そんなこんなで園内に。(意外と駐車場から昆虫館まで15分くらい歩きますのご注意を)
公園内は自然が広がっており、都会の喧騒を忘れさせてくれる空間。マイナスイオンとはこのことを言うのでしょう。
バードウォッチングにも人気の昆陽池でカメラを持たれている方も沢山いました。
そして、お目当ての伊丹市昆虫館に到着です。
巨大な蝶が出迎えてくれます。煌びやかです。
正面入り口をくぐると、このような看板がございました。
伊丹にお住いの子供たちは無料です。
ただ、市外の方でも大人400円、中高生200円、3歳~小学生100円で入れます。
巨大な蝶の次は、現役メジャーリーガーの伊丹出身者、田中将大さんがお迎えしてくれます。今や伊丹のレジェンドですもんね。
中学時代にマー君からヒットを打ったのは私の一生の自慢にしようと思っています。(でもバスターってとこがダサい)
余談はさておき、いよいよ昆虫館らしい空間に突入です!
大きくなった昆虫の世界(ジオラマ)
10倍の拡大ジオラマの世界です!
目を凝らしてみると至るところに昆虫が。是非探してみて下さい!面白いですよ。
昆虫がこのサイズだったら人間なんかあっという間に絶滅だなと無駄な想像を膨らませながら、先へ進みます。
2.4mの巨大なミツバチ
伊丹市昆虫館と言えばこのミツバチ。この巨大なボディーで動くことも可能な代物です。
これぞTHE昆虫館。カブトムシ、クワガタなどの標本!
無数の標本を飾られています!男の子なら幼少期に一度は標本にチャレンジしたことがあるのではないでしょうか。(正直、どれも同じに見える)
それと数は多くないですが、生態展示もありましたよ!
貴重なヘラクレスオオカブトです。
1000羽が飛び交うチョウ温室!(2018.4月リニューアル)
半年の期間を経て改修工事が終了したようです!リニューアル内容は以下の通り。
では・・・いざチョウ温室へ!
扉を開けるとこんな感じ。
チョウ温室ガイドマップ。
写真じゃわかりにくんですが、四方八方、蝶が舞ってます。ファンタジーの世界です。
動画も撮ったんで、こっちの方が雰囲気が伝わるかもです。
至る所に蝶、蝶、蝶。
中には番号付きの蝶も…
足を止めてゆっくり観察していると、様々な種類の蝶と出会えます!レアな蝶を探すの楽しみ方の一つですね!
その他、様々なイベントも開催してます!
伊丹昆虫館では様々なイベントも開催されています。こちらより、開催されているイベントをご確認頂けます。
今回のレポートは以上となります!
虫好きのお子様は、存分に楽しめる空間かと思います。自然と触れ合える環境が無くなっている一方で、このような施設があることに感謝し、子供たちに自然と触れ合う機会、生き物の尊さなど勉強していってもらいたいですね!
- 営業時間
- 9:30~16:30(ただし、入館受付は16時まで/チョウ温室は10時から)
- 定休日
- 毎週火曜日 (火曜が祝日の場合は翌日休)
12月29日~31日、1月1日
その他、臨時に休館する場合があります。 - 入館料
- 大人400円、中高生200円、3歳~小学生100円、2歳以下無料
- 住所
- 兵庫県伊丹市昆陽池3丁目1番地 昆陽池公園内(Googleマップ)
- 駐車場
- 有り(有料)
※駐車場から昆虫館まで10分ほど歩きます。 - 電話番号
- 072-785-3582
- 公式サイト
- 伊丹市昆虫館
※施設情報は記事執筆時点の情報です。
コメントを残す